引っ越しました
以前ちらっと触れたこともあるんだけど、ブログにちょっと不便を感じていたので引っ越しました。
新しいアドレスはこちらになります:http://petit.chee.cc/
ブックマークやRSS設定の変更をお願いします。
![]() |
以前ちらっと触れたこともあるんだけど、ブログにちょっと不便を感じていたので引っ越しました。
新しいアドレスはこちらになります:http://petit.chee.cc/
ブックマークやRSS設定の変更をお願いします。
わたくし昨日4月25日をもちまして、さまざまな事情により勤めていた会社を退職しましてん。
正しくは「最後の出勤日」で、実際に退職するのは5月上旬、それまでは有休消化です。
2005年から6年とちょっと。お世話になりました。
社長から花束と「子どもに食べさしたり」って和菓子の詰め合わせをもらい、
東北、関東地方の大変なありさまに、心を痛めています。
被害にあわれた方に、お見舞い申しあげます。心から祈っています。
ビフォー。
12月27日深夜。
結婚・新入居以来、7年間親しんだ居間のレイアウト(途中、赤ちゃんのためにソファの位置を変えた)…。
わたくし誕生日でした。ろうそくが、長いの3本に短いの6本。ちゃんと年齢分だわ~。
平日だけどもオットが早く帰ってきてくれて、外食(♪)とケーキで祝ってくれました。
嬉しい。ケーキは去年のタイちゃんの時のと同じやつ! ※グラマシーニューヨークの濃厚チョコ
大雨。
てるてるぼうず。
大きいのにタイちゃん、小さいのにタマちゃんが、それぞれ顔を描きました。
修理に出してたニコンのカメラは、戻ってきました。
5年前のクリスマスプレゼントだったんだけど、贈り主のオットが5年保証を付けといてくれたその期限が、あと2週間! という絶妙のタイミングで修理費29,022円也が無料になるという、大助かり。ああ、ありがたい。ありがとう。
で…、この写真は…
3~4年は愛用するつもりだったんだけど。2006年3月からだから、使用期間2年半とちょっと。
ケータイneonが壊れた…。
仕事がびっくりするぐらい忙しくなり、それで体がちょっとしんどいわーてのもあったんだけど、今月はパソコン遊びあんまりしなかった。
お休みの日には、この夏、掃除や整理や整頓、掃除や整理や整頓、を。いっぱいしてました。
写真を撮るとき、具合の悪い箇所はできるだけ写らないようにするんだけど、それでも我が家がわりと汚く、散らかってるってことに、気づく人は気づいていたと思う。
このころのこのへんとかこのへんとか、だいぶアカン感じ。
それをガーッと片付けたり、あちこち磨いたり、ものが混沌のありさまで押し込まれてた居間の物入れを物入れと呼べる空間に戻したり…。
すっきりした。
共働きにかこつけて、サボれる限りの掃除放棄をしてきたけど、やっぱりときどき「きれいにしよう!」と思わなきゃいけないね。
「ちゃんと暮らそう」と思った。サッパリした気分で毎日を過ごせて、嬉しいな。
朝、オットが「ちーちゃん、旦那さんの変化に気がつかへんの」と言った。
ええッ。
なに、毎朝毎度オットのはいてるトランクスを腰のゴムのとこでぺちん、ぱちん、とやるのがいいかげんうざったいんじゃーオラーとかそういう(パンツいっちょでウロウロしたはったら追いかけてってぺちんしてしまう)、なんか気にくわんことあって怒ってるのかしらと顔を見たけど、別に機嫌悪いふうでもない。
「ハー」「なに」「なによぅ」とオットの前に3分ほどおって、わかった。お顔におひげがなーい。
お正月休みから蓄えてた口ひげ、聞けば昨日の朝からないんだって、ゆうべオットは珍しく早く帰ってきて子どもらオフロに入れてくれて、そのかん何かと話してからハイおやすみって寝間へ先に上がるとこまで2時間ぐらいあったけど、アタシ全然わからんかった。
会社の女の子のナントカさんはひと目見るなり「ひげ剃りましたね!」て言ってくれたそうで、それに比べてアタシったら「気がつかへんの」からさらにちょっとのま「ハー?」とか「エー?」とか言うてたもんで、そんなこんなでオットがムーとしていらっしゃる。
月曜日の夜、夜中にタイちゃん39度5分の熱。
火曜日、会社を休んで看病。オットがこの高熱はインフルエンザかもしれんと言う。ので
水曜日、病院で検査したらアタシがインフルエンザでありましてガビーン。タイちゃんはインフルちゃうかった。
木曜日、この時期これ以上休めず出勤。2日休んだ分しっかり山積みなっててクラクラする。しかしタミフルは効く。
金曜日、タミフルと引き換えに授乳NGのため、お乳は搾って捨てなきゃなんだけど仕事での休憩にも限界があり、放置が過ぎたのか、ちょっと乳腺炎なりかけちゃって夜中に1時間以上格闘して痛くて泣きそうに。
楽天市場を利用すると、次から次から送られてくるメルマガ。
くじ付のが届けば「こんなんほんまに当たるんかいな」と思いながらも、まめに全部クリックしてます。
…当たったし…。
当選するとは思ってないから、くじ引いたあとはブラウザちゃんと見てない。
クレーンキャッチャーがパンダを釣り上げるとこ見逃した。
ウォンカチョコ、トラックごと。
関東のほうに大きな台風が来ているそう(大阪は変わらず蒸し暑い夏日)。
そういう時は夕焼けがきれいよぅ、と外を見たら、あんのじょう金色がいい感じ。
よく行く河川敷へ行って、ボーッと眺めたいとこだけど、生後ひと月経ってない子がいてムリ。
せめて窓から写してみるも、悲しいかな都会の空。狭いうえに、せっかくのかわいい空が細かく分断されている…。
会社の同僚が産院へ見舞いに来てくれたのが、出産翌日。
休みが重なる盆前の時期に、土日含め4日で退院してしまうので、その日しか都合つかなくて。
その同僚が、社長からお見舞いのお菓子をことづかってきたと。
手紙もあると言うので「手紙、へぇ」「わざわざ書いてくれたんかしら、ご丁寧な」と開けようとしたら、「今開けんといて」「あたし帰ってから読んで」「笑うから」て止めるからヘンなのと思ったその理由は、手紙を読んだらすぐわかった。
これは手紙かしら。
アタシは前日に子を生んで、ハラが痛い。
そのハラにどぃーんと響く大爆笑を、なーんで個室でひとりせねばならないのかと思いながら、「少子化の世代に貢献、してたらアカンやろ…」「社員一同ちゃうし」「区分ってナニ」短いのにツッコミどころ満載、この素敵な手紙。
(※社名は消しました)
無印良品ネットストアで、セール。
タイちゃんが小さい時に買ったベビー用黒のリュックサック(ポン太が背負ってるほう)の、お揃いデザイン・トドラーサイズが¥599-で登場、ブラボー。
ドレファンちゃん、終わり!?
ネピアホームページを久しぶりに見に行ったら、ドレミファンプレゼント終了のお知らせが…。
がーん。
あまたある紙おむつ・紙パンツの中でいちばん安く、そしてプリントされたキャラクターが最も可愛い!(Chee私見)と、長らく気に入ってたのに。
雨降り。
雨のなか保育園へお迎えに向かってると、園まであと10mってとこで自転車の後輪が「バシュバシュバシュ」と鳴った。なにごとか見てみたら、豪快にパンクしてたんだった。ゥエー。
よりによってその1。雨ドボドボ降ってるこの日に。
よりによってその2。保育園の50mほど先に自転車屋さんがあるのに、いつも自転車を歩道にはみ出させて元気よく営業してるこの店が、今日だけなんでか休み。
よりによってその3。がっかりして保育園へ入ると先生曰く「あ、今日午睡してないんですー」タイちゃん昼寝してへんてか! <チャリンコで寝ちゃう
ブログ「petit」を始めて1年経ち、そのかんの総記事数が300足らず。
…の、ほとんどが、カテゴリ「今日のタイちゃん」なわけで、カテゴリアーカイブ(※カテゴリに含まれる記事だけをまとめて見られる)ページが、もう辿る気も失せるほどの長さになってきてうざったい。
そんなもんデフォルトで用意されていてしかるべきと思うんだけど、Movable Typeにはアーカイブページを分割する機能がないのだった。なんでよ!? …うん、まぁ、しかたない、そこで、ページ分割ができる「ArchivePage」というプラグインを使いたい、と思ったのが、きっかけ。
あ、今日のこの内容は、ここを見てくださるたぶん全ての人にとって全く興味ない内容なんだけど、それでも書きとめておく。ああ奮闘。奮闘メモ。
ピカチュウにへんしんしたメタモン。
べーするピカチュウに続き、メロメロ衝動買いのポケモンキッズ…。
年度末の仕事の忙しいのがやっとちょっと落ち着いて、疲れた体で夕方のお迎えの帰りにタイちゃんとコンビニに行くと癒されます。
Cheeはローソン派。コンビニて、なんであんなにわくわくするのか。
買うのじゃないの。「あーこんなの売ってるのね」「こういうの出たのね」と本・雑誌コーナー→菓子棚→プリン・ゼリー付近をチェックして、申し訳にチロルだけ買って出たりするの。
そんで、「あのお菓子はおいしそーやったね」「こんどのお休みはあれを買ってもらおっか」などと購入は先へ先へと見送って(、結局買うことはなかったりするんだけど)帰り道を帰るのが、楽しい。
やったあ。
ムシキングをみつけたよ。
ありがとう。
プリングルズのQUOカードに続き、ローソンのレシートで応募するキャンペーンでローソンプリカが当たりました。
2回目にして。
…これ、こういうのって当たりやすいの?
でしたね。
夫婦である前に子どものために「家族」として、もう自然とチョコの日です。
今年は、メリーチョコ50個入り。ウヒョー50個。
そこここ抜けているのはおいしくいただき済みだからです。アタシも食べますもちろん。
デスクトップソフビ とたけけ。
思ったより雰囲気な写真になってるわ~(^^)
高さが25cmもあるのです。
ライブハウスな背景は、パッケージを切り取ってバックペーパーに(したらいいよ、って書いてある)。
Cheeには、オットから、バムちゃんケロちゃんおじぎちゃん(と、へび)の人形セットがクリスマスプレゼント。
そうくるとは思ってなかったので感激。
ぐわー。可愛い~。
とくにバムちゃんの、
映画『カーズ』を、しかもエンディングまで見なければ、わからない。これ。
その世界のありとあらゆるものがクルマとなって登場する映画ですから、そこへ友情出演(?)のピギーバンク・ハムも、もちろん車なんですよ。
ガチャピンチャレンジのチャレンジしないほう、ムック。
この子は、もし現実に抱っこできるとしたら、すっごい柔らかいんだろうなぁ。
黄色い毛皮の下は、脂肪がたっぷりで、むにむにしてんのだろうなぁ…。
サトシが羨ましい。
アタシもポケモントレーナーになりたいっ。
日本酒のびん、というか、いわゆるワンカップ酒のカップなんだけど、ユニークな柄がプリントされたのんが色々と売られてて、これの空いたやつが捨てられない。
可愛くて。
※アタクシお酒は日本酒党ですの。
左のバンビカップ(メーカーとうぜん白鹿)が、すごくおいしくて気に入ってます。
ところが、この可愛いお酒たちときたらどこにでも売ってるわけじゃないので、そこが不便。
まぁ近所になんぼでも売ってるといっぱい飲んじゃうから、よくない。
ウチからはちょっと遠いけど、長居のライフにバンビとパンダがあるんだよ。1ヶ月に1回ぐらい行くよ。
弟の結婚式で撮った写真を、フォトバックにしてもらいました。
6日で届いた、早い。
思ったより小さいんだけども、そのミニ加減が可愛いです。
我が家のアルバムも、一部こちらで製本化しとこうかなぁ、と考え中。
1年1冊として、今年末で4冊、まだ追いつくし…。
結婚以来同居していた義母が30日に逝き、1日に送りました。
あろうことか明日4日は、Cheeの弟とその彼女の結婚式&披露宴という日だったんでした。
なんという1週間。
おめでたいほうの大事を明日に控え、やっとひと息ついて我に返ってみれば「なにも今」などとバタつきましたが、そもそもよくもバッティングしなかったもんだと。
お義母さんありがとうございました。何かとデリケートな話題ですがオットは大丈夫。
漫画家がまんがを描いて「事件だ」とはなにごとかという気もするけど、以前Bookportのインタビューで「黄色い本を最後にまんがをやめようと思っていた」とか言ってた高野さんですから、新作が読めるのはファンにとっては喜ばしいことなのです。
しかしながら、この驚きとその喜びを分かち合う友を残念ながらワタシは持ってないので、せめてブログに書いてみるのだった。
高野文子は良い。
ゆうべ、ムスコがいなくて夜中に泣いた。
翌昼、母から電話で「ねんねでふとんに入ってから、真っ暗の中で泣いてたで」「何を言うでもないけど、ただシクシクと泣いとったで」と教えられまた泣き、オットに笑われた。
夜にムスコと一緒でないなんて、ムスコ生まれたその夜から数えても3回しかないねんもん。
社員旅行、社員旅行、去年の入院。
母子ともにヘタレである。
「ちーちゃん」
ありがとうオット~。
台風が来るのは大変なことだけど、台風が来る前の空というのはすごく「イイ」と思う。
へんな色とかへんな雲とか見られて。
こういう時は「何時までにムスコを寝かさなければ」「そのために何時までにあれして」「これして」といういつもの慌ただしいスケジュールは返上して、空が広いところまで行き、存分に見物。
空を上下まっぷたつに分ける薄雲と、その手前をものすごい勢いで流れるもこもこの雲。
夕焼けビカビカ。
すっごいくだらないことではありますが、
今月、6月の収支(全収入ひく全支出)が、33333円。
家計簿はCheeの側のなんだけど。※夫婦それぞれ独立会計<我が家
全く意図せず、ぜんぶの入力を終えてエンター押したら出たこの数字。
なにゆえに人は、ゾロ目にこうも感動を覚えるのか。しら。
この道50年余、社長歴40年超、の、おん年72才の社長は、お話が長い。
人生も長く経験豊かですので、引き出しも多くて語ることがいっぱいあるのです。
今日は「昔の道具」について。コピー機が最近新しくなったので、「そもそも昔はわしらは紙のあいだにカーボン敷いて写しとったんや」「コピー機言うても最初はな、湿式コピーつうて出てきた紙濡れとんねん」「バーッと吊っといて乾かすんや…」という話を、えんえん。
面白いんだけどね。
で、その流れで計算機の話になり、「計算機なんかな、でかかってんぞー、…探したらあるんちゃうか」
「あったわ」
といった風情の、このおふろやさん。
実際、アタシねぇここが営業しているのだとは思ってなかったよ。あまりの古さと暗さで、ひるま通りがかっても中に人がいると思えなかったんだもん…。
夜来ました。灯りがついてるしお客さんもいるみたい。レトロを通りこしてただのオンボロです。あちこちガタがきてるとこへ修繕も追いつかず、ガムテープでとめてあって、そのガムテープすらかぴかぴに焼けていたりします。うわ。
だけども銭湯はそれでもなぜか楽しいね。においとか懐かしい。
久しぶりで面白かったのでまた来たいと思ったんだけど、入浴料がムスコと2人で430円。ぜ、ぜいたくである…。
イクライクライクラ。
こう、どんなものかと思っていっぺん買ってみた。
あ、ほんとだビールに見える。子どもの食卓が、実になんというか宴会げで騒がしい感じに…。
そしてお味ときたら、子どもにしか飲めない味わいの、そのチープさが懐かしいというか、とても全部は飲みきれないというか、つまり、失敗。
今まで食べていたのはなんだったの!?
っていうぐらいに感動的な、わらび餅に出会う。出会うっていうか、まぁいただきものなんだけど。
あろうことかその「内容量:330g」のぜんぶを、夕食後にムスコと2人で食べきってしまいました。
オットに残すことなく。ごめん。
…が、黒地のパンダ柄バスタオル!
かわえー。
ごちゃごちゃしてるし、交通量も多いし、全体にガラが悪い。
下町風情…と言えば良く聞こえるけど、むぅ~ん。実際、あんまりいいところじゃない、と思っている。
景色なんかもっとで、緑は少ないし空は狭いし。
そんな中、ムスコのお迎えへの道に「ここからの眺めは好き」というスポットを発見。
ずーっと桜が咲いてて夕焼けが正面。ここ通るのは楽しみです。
3月16日が母の、3月23日がムスコの、誕生日。
それぞれ、54才と3才になりました。おめでとう。